
2025年3月23日(日)13:30-18:00
13:00開場
13:30 イントロダクション
13:40セッション①
14:25 セッション②
15:10 休憩
15:20 セッション③
16:05 セッション④
16:50 休憩
17:00 セッション⑤
18:00 終了
本イベントは、完成したパフォーマンスを発表するものではなく、実践と対話を通して作っていく過程を見ていただくものです。学部や専攻の異なる学生たちが、ジャンルを越えた協働についてどのようなことが可能なのかということを模索していきます。
1組につき3〜4名の学生が、その場で初めての即興パフォーマンスを行い、そして対話を重ね、また即興パフォーマンスをする、ということを繰り返します。学生は、フルートやマンドリンなどの西洋楽器、琵琶などの邦楽器や日本舞踊、電子音響、身体や粘土などを用いた身体パフォーマンス、ペインティングなどさまざまです。
何を感じ、何を考えて作品を作り、パフォーマンスをしているのか。そのさまをぜひ目撃してください。
東京藝術大学芸術未来研究場 藝大部屋 1階
〒110-0002 東京都台東区上野桜木2丁目14-3
出演:東京藝術大学学生有志
進行:布施砂丘彦(演奏藝術センター)
書記:川本早花(美術研究科先端芸術表現専攻)
主催:東京藝術大学演奏藝術センター
共催:東京藝術大学芸術未来研究場 藝大部屋
問合せ:東京藝術大学演奏藝術センター pac@ml.geidai.ac.jp
作っていく過程を見ていただくものです。学部や専攻の異なる学生たちが、ジャンルを越
えた協働についてどのようなことが可能なのかということを模索していきます。
1組につき3〜4名の学生が、その場で初めての即興パフォーマンスを行い、そして対話
を重ね、また即興パフォーマンスをする、ということを繰り返します。学生は、フルート
やマンドリンなどの西洋楽器、琵琶などの邦楽器や日本舞踊、電子音響、身体や粘土など
を用いた身体パフォーマンス、ペインティングなどさまざまです。
何を感じ、何を考えて作品を作り、パフォーマンスをしているのか。そのさまをぜひ目撃
してください。
東京藝術大学芸術未来研究場 藝大部屋 1階
〒110-0002 東京都台東区上野桜木2丁目14-3
出演:東京藝術大学学生有志
進行:布施砂丘彦(演奏藝術センター)
書記:川本早花(美術研究科先端芸術表現専攻)
主催:東京藝術大学演奏藝術センター
共催:東京藝術大学芸術未来研究場 藝大部屋
問合せ:東京藝術大学演奏藝術センター pac@ml.geidai.ac.jp
Kommentare